各種予防接種を行えます
細菌やウイルスなどの病原体からつくったワクチンを接種しておくと、免疫がつけられて特定の病気に罹患しにくくなります。また、たとえその病気になったとしても軽く済みます。使用するワクチンは、各種の細菌やウイルスの病原性を弱めたり、また、それらを無毒化したりしてつくられます。これを注入することによって体内に抗体ができます。
当院では、インフルエンザや肺炎球菌、帯状疱疹などのワクチン接種を行うことができます。そのほかにワクチン接種についても可能となることがあるので、予防接種を希望される方は、事前にホームページ上の予約画面あるいはデジスマ診察券アプリでのアプリ予約、またはお電話にてご予約のうえ、指定日時にお越しください。
インフルエンザワクチン
インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる急性呼吸器感染症です。このウイルスに感染すると、1~3日の潜伏期間を経て発症し、38℃以上の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が現れます。一般的な風邪症候群と同じように、のどの痛み、鼻水、咳などの症状もみられます。高齢者や基礎疾患をもつ方の場合、肺炎などを併発して入院が必要となることもあるので、事前にインフルエンザワクチンを接種しておくとよいでしょう。
なお、インフルエンザワクチンは接種してから効果が出るまでに約2週間かかり、その効果は約5ヶ月間持続します。日本では例年12月下旬~3月上旬にインフルエンザが流行することが多いので、遅くとも毎年12月中旬ごろまでに接種するようにしてください。
肺炎球菌ワクチン
肺炎は、主に細菌やウイルスなどの病原微生物が肺に感染することで起こります。原因となる細菌などには沢山の種類がありますが、とくに多いのが肺炎球菌です。加齢や生活習慣病などで免疫力が落ちていたり、ストレスがたまっていたりすると、肺炎球菌が上気道から下気道、そして肺にまで入り込んでしまい、肺炎になることがあるので、事前の肺炎球菌ワクチン接種をおすすめします。
なお、このワクチン接種は1年を通していつでも可能です。ただし、接種後5年以内に再接種を行うと、注射部位の痛みが強く出るケースがありますので、再接種を希望される方は、5年以上の間隔を空けてください。また接種の年月日は、忘れないようにメモに残しておきましょう。
帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹は、これまでに水ぼうそうに罹患したことがある方のみに発症します。原因となる水痘帯状疱疹ウイルスは、水疱などの皮膚症状が治まった後も神経節に潜伏し続けています。その後、加齢や過労、ストレスで免疫力が低下すると同ウイルスは活性化し、帯状疱疹が起こるのです。特に抗リウマチ薬のJAK阻害薬は帯状疱疹のリスクを高めます。通常、水疱は2週間ほどで乾いて治りますが、色素沈着を残したり、神経痛が何か月も時には年単位で残ったりします。なお、帯状疱疹ワクチンは生ワクチンと組み換えサブユニットワクチン(シングリックス®)がありますが、リウマチや膠原病治療のためにステロイドや免疫抑制薬を使用してる方は生ワクチンを選択できないことと、予防効果は組み換えサブユニットワクチンの方がよいため、組み換えサブユニットワクチンをお勧めします。組み換えサブユニットワクチンの場合は2-6か月空けて2回接種します。
予防接種後の注意点
予防接種後の30分程度は、接種を受けた医療機関にそのまま留まるか、医師とすぐに連絡が取れるようにしておきます。接種部位に異常な反応が現れたり、体調に変化が生じたりしたような際は、速やかに医師の診察を受けましょう。また、接種後24時間以内は体調が変化する怖れがありますので、激しい運動や過度の飲酒はお控えください。