- 5月 11, 2025
- 5月 12, 2025
春の道東に行ってきた
ゴールデンウィークの後半は北見の昔勤務した病院に仕事させてもらうついでに、
道東巡りをしてきました。

5月3日午前、みどりの駅から出発。山菜やらお土産やらでパンパンにして帰ってくると意気込んでいます。

上空からつくばが一望できました。
14時過ぎ、女満別空港着。勤務は翌々日からなので、1日半は自由時間があります。レンタカーでいきあたりばったりの旅です。今日の宿はとっていません。とりあえず知床に向かってみることにしました。
なにげなく寄った道の駅のカレーが大変良かったです。

北見のあたりは玉ねぎの生産が全国的にも有名で、ハンバーグの中に練りこまれたたまねぎの風味が残っていて美味でした。これで800円とは驚きです。

映えスポットで一枚。写真の腕前も悪い😔ですが、天気が悪い⛅です。
女満別空港からは、網走→斜里→知床に向かいます。
網走市内に入って、壁と堀で囲まれた施設がありました。

確認してみると現役の網走刑務所でした。観光地として有名な網走刑務所とは違う場所にあります。昔のお城の様で、外からの攻撃にも強そうです。
さらに斜里町から知床に向かいます。ちなみに知床の北半分は斜里町の一部です。

斜里市内から、斜里岳を望む。

北海道の道路は直線的なのが多いです。たぶん、記念はがきとかに乗っているやつ。
この様なルートで回りました。


知床につく手前で夕方になってきました。なんだかエモいです。

知床についた時にはすっかり暗くなってしまいました。鹿さんの家族やキツネと何度もすれ違います。
まだ寝るには早いので「岩尾別温泉三段の湯」という24時間混浴の天然温泉に行くことにしました。途中の道で誰とも会わず完全に独占状態で、秘境気分を存分に味わうことができました(真っ暗すぎて、写真とれず)。
知床観光の拠点となっているウトロの道の駅で車中泊となりました。ほかにもキャンピングカーの方がたくさんいました。
😴😴😴
5月4日朝。

通称「ゴジラ岩」
夜明けから早速行動したいのですが、知床五胡への道の開錠は8時半と結構遅いのです。私は山菜取りが大好きなのですが、知床は国立公園なので動植物最終ができません。
そこで山菜探しもかねて、斜里中心部に戻って山を散策してみました。
小川の土手でこごみを、日陰になって残雪のあるところではふきのとうを採集することができました。

こごみとふきのとう

別の場所でギョウジャニンニク。まだ葉が出きっていない良い状態のものがありました。醤油漬けにして一年かけて食べます。
おや、不自然なところに、車が止まっているぞ。


トラックの乗る部分の様です。

かなり古い車の様です。窓は手動で開けるタイプです。
誰か住んでいたのでしょうか。年季の入った布きれが落ちています。
今だとばっちいとしか感じませんが、子供のころだったらひみつ基地にしていたかもしれません。

春なのにきのこが生えていました。種の鑑別はできていません。

放射状のヒダが美しいです。

しらかばの森。

森の中の小川。こういうじめじめしたところに色々な山菜が見つかります。手前にはフキがみえます。

水たまりの卵。エゾサンショウウオの卵でしょう。
カエルの卵と違ってらせん状につながっています。

鹿の骨。角は枝別れしておらず、若い鹿が熊に襲われたか病気で死んでしまったのでしょう。

血を吸うヤツがズボンについていました。血を吸われるとライム病やSFTSという病気にかかる可能性があります。私は見慣れているのであわてずに、吸われる前に払います。
🚗🚗🚗
知床に戻ってきました。観光地の知床五湖へ。

知床五湖フィールドハウスにて。鹿の角は1歳、2歳、3歳以上で大きさや形が変わるそうな。興味深いです。
このあたりは野生味が強く熊の出現ポイントでもあります。電気柵のついた高架歩道を通って知床五湖のうち一湖へ向かいます。


知床連山

知床五湖のうちの、一湖
この時期はまだ残雪があり、残念ながら二~五湖への道は閉鎖されていました。
五湖から離れて、半島を横断するため知床峠に向かいます。

知床峠。羅臼岳が近くに見えます。峠にはまだまだ雪がたくさん残っています。
🚗🚗🚗

知床峠を南側に下りてくると海沿いに羅臼町があります。街中の羅臼川河口部から羅臼岳を望む。

漁業組合直売所にて。
いかにも北海道らしい昆布、タコ、貝、ほっけなどたくさん売っています。
そんな中で、こまいが5匹で98円。雑魚扱いでちょっとかわいそう。
🚗🚗🚗

摩周湖。岸壁が崖になっており、圧倒的な人間を寄せ付けない感をはなっています。
透明度で日本一。深さ211.5mは5位だそうです。

活火山の硫黄山。近くには川湯温泉がある。


ものすごい勢いで蒸気が噴出しています。
🚗🚗🚗

屈斜路湖。
硫黄山から近く、屈斜路湖の湖畔には砂を掘ると温泉が湧くポイントがあります。

釧路川。屈斜路湖から流れ出すスタートポイントです。
この川の川下りはとても楽しいですよ。機会があれば是非挑戦してみてください。水が澄んでいて、食用になるウチダザリガニや自生のクレソンなどがみられます。
観光はこれで終わり。北見に向かいます🚗🚗🚗

夜は北見赤十字病院に勤務されている北海道大学の後輩と焼肉。
北見は焼肉も有名です。有名なお店に案内してくれました。
😴😴😴
5月5日朝、今日からお仕事です。

北海道では、ゴールデンウィークのころが桜の時期になります。
今年は桜が二度みれて得した気分です。

医師3年目に働いた病院に来ました。ここで1日半、日当直勤務します。


先輩の先生や一緒に働いた看護師さん達にもお会いできました。

北見市「カレーのチカラ」の辛口カツカレー。スパイシーでうまし。
カレーは美味しいと感じる範囲内でできるだけ辛くした方がいいですね。
北見の町もいいところだった。また来たいな。今度はキノコ狩りができる時期に。

また明日から仕事頑張ります。