- 9月 12, 2025
- 9月 15, 2025
開院前に行けなかったリベンジ旅行に行ってきた ソウル編
8月のお盆の週は丸1週間クリニックを休診をいただきました。
昨年以前の勤務先を退職してから開院までの間にまとまった休みを取りたかったのですが結局忙しくて行けませんでした。
そのリベンジとして一人旅行に行ってきました。

荷物は極端に少なくしてぺったんこのリュックだけです。着替えは一回分のみ、あとは本。
がつがつ観光ポイントからポイントへ移動して観光するのではなく、荷物は全部持って、街ブラしながらところどころで読書するつもりだったので機動力を大事にしました。

始めて羽田空港第3ターミナルを利用しました。出発ロビーに日本橋が再現されていました。
深夜便に乗って、早朝に仁川空港につきました。始発電車を待ってソウルに移動。
ソウル駅は東京駅にそっくりです。調べたら、同じ日本統治時代に建てられて、同じ人が設計したとのことでした。


奥に見えるのが南大門(ナンデムン)。

これ系の人形があちこちにある。何体見つけられるかというゲームなのか。1体目。

2体目。

君はどこを見ているんだい。

3体目。この人も上を見ている。やっぱり上の方に何かがあるらしい。

目線の先には何があるのか。なにかメッセージが隠されているのだろうか。

朝ごはんとしてサムゲタン。おまけのキムチ。
骨までやわらかいチキンレッグが1本入っていておなかいっぱい。

ちょうどソウルを訪れた時期は、8月15日の「光復節」(独立記念日)が近づいていて、この時期には太極旗を街中に掲揚することが奨励されているそうです。


見比べてみると、デザインが様々です。
今の国旗に似ていますが、太極模様が縦です。

太極模様の巻き方がビミョー

どんだけ巻いているのー

今の国旗のデザインにもっとも近い。
これらのデザインには、それぞれに歴史的背景があるそうです。
こちらの、太極旗の歴史という記事に詳しい説明が書かれていました。

歩き疲れたらカフェで読書。
ソウル駅から歩いて行ける距離に景福宮という14 世紀に建設された広大な王宮があります。

民族服で着飾った方がたくさんいました。

衛兵さん

王宮の最奥からさらに進み、出口の奥には大統領府のあった青瓦台があります。
大統領府は2022年にいったん別の場所に移転した後、205年8月から再度この場所に戻ることになっているそうです。ちょっと前まで内部の見学ができたそうですが、大統領府が戻ってくるとのことで、見学はできなくなっていました。

大統領府から明洞へ移動。駐輪スポットで乗り捨て可能なレンタサイクルで。

明洞の屋台。あまり日本でみかけないお菓子が売られていました。
なかハーゲンダッツアイス、そとマシュマロをバーナーであぶって提供されています。
カリカリになっておいしそうです。
ひと手間かける姿が見栄えするせいか、飛ぶように売れていました。

今、海外の方に日本のキャラクターコンテンツが人気で、サンリオも非常に人気になっていると聞いている。キティちゃんの店に行列ができていました。

半分屋台のような店が賑わっていました。

トッポギ。ただ辛いだけでした。


日本で品種開発されたシャインマスカットが韓国などに流れているという報道がありますが、あちこちで売られていました。
日本の生育技術が優れているので海外で栽培されてもどうせ美味しくないという話を聞いたことがありましたが、甘さ控えめでしたがみずみずしく味は普通に美味しかったです。
明洞をぶらついていたら夕方になりました。ソウルはあくまでバンコク行きのトランジットでして、夜にはまた仁川空港から飛行機で移動です。

空港にて。GANTZの世界に見えてくる。動き出しそうで怖い。
タイ編に続きます。
おまけ

見覚えのある形のお菓子(お〇と〇と?)

見覚えのある形のお菓子(き〇この山?)